弾き語りしたい方、寄っといで(^^♪
ピアノやギターを弾きながら、歌う「弾き語り」。
よく歌詞の上に【C】とか【F】のアルファベットが書いてあるのがありますよね?
あれが「コード」と言われるものです。
【C】なら【ド・ミ・ソ】、【F】なら【ファ・ラ・ド】が構成音になりますね。
弾き語る場合、このコードを押さえて弾いて、歌えば「弾き語り」完成です。
構成音をバラバラで弾いてもOK!アルペジオね。
ここから本題です!(^^♪
音楽教室を運営しはじめて分かったんですが、ピアノだけをレッスンしてきた方が「コードがわからない」っていうことを言われています。
まあ、普通は楽譜を見て、それを弾くのでコードはわからなくてもOKなんですね。
しかし、上記に述べた「歌詞の上にコードが書いてあるもの」しかない状態で、
「弾いて~」とか「弾き語りして~」と言われた時に困ると。
エレクトーンをレッスンされている方は、メソッドの中に「コード学習」があるので、理解されているんですね(*'▽')
自分は鍵盤を全然習ってきていないので
「楽譜があんなに読めてピアノ弾けるんだからコードも当然わかっとるんじゃろぉ?」と思っていました<(_ _)>
ピアノをレッスンしている方で「コードも理解したい!」という方もいますので、メニューとして「弾き語りコース」も用意しようかと思います。
簡単に鍵盤弾いて、さらに歌って・・・・メッチャ楽しいと思います(*'▽')
コード譜面だけ渡して、仲間内でセッションとかも可能になりますね(^^♪
いつでもお声掛けください(^^)/
0コメント